CXM's HAMPU
CXMは帆布(はんぷ)のチョークバッグから始まりました。 ”帆布”とは、その名の通り、帆の布として使用されていた のが起源とされています。
過酷な環境にも適応出来る通気性の良さと強靭性は、古く から使用されていたアウトドア素材と言えます。
CXMで使用している帆布(生成り)は、全国の70%を製造 する倉敷にある創業130年の老舗工場で織られた帆布のみを使用しています。
ヴィンテージのシャトル織り機で織られた生地は、一般的な 帆布より密度が高く、丈夫でキメの揃った美しさが特徴です。
ハードな使用にも耐えられる強度があり、また使い込むほどに 味わいや深い表情になっていきます。
チョークや汚れが付いても”サマ”になる、そんな素材です。
時間と共に変化する味わい、使い手の個性を映し古びていく
そんな魅力に魅せられて、CXMの定番素材として使用しています。
*1.2.3の素材が上記の帆布です。
ABOUT FABRIC
生地の特徴など、カスタムオーダーの際のご参考に
1. HAMPU (UNBLEACHED)/帆布(生成り)
8号帆布 綿100%
太い糸で織られているため、表面に凸凹がある迫力のある素材。
しっかりとした厚みと適度な張りもある。
使い込むほどに馴染んできて、味が出てきます。
参考重量:ポルテSサイズ 170g前後(付属により前後します)
2. WASHED HAMPU (UNBLEACHED)/ウォッシュド帆布(生成り)
1.の帆布に洗いをかけた生地。(写真右)
1.よりも柔らかく、表面にシワがあり、使い込んだような表情があります。
参考重量:ポルテSサイズ 170g前後(付属により前後します)
3. LIGHT HAMPU(UMBLEACHED)/帆布・薄(生成り)
(写真左が1、右3)
11号帆布 綿100%
キメの揃った綺麗な表情がある。
8号帆布に比べ半分程度の厚みですが、上質な帆布を使用している為、チョークバッグに適したハリ感があります。
軽いのも利点。
参考重量:ポルテSサイズ 140g前後(付属により前後します)
1~3 共通の特徴
生成り特有の優しい色合いがあります。
生成り(きなり)とは、糸や布地を晒(さら)さない無漂白のものを言います。
素材本来の色が楽しめ、漂白や染色工程がないので環境汚染が少なく済みます。
生地表面に綿カス(黒いブツブツ)が見られますが、生成り帆布の特徴としてお楽しみください。
MADE IN JAPAN
4.DENIM(INDIGO,BLACK)/デニム(インディゴ、ブラック)
14oz 生デニム 綿100%
しっかりとした厚みのあるデニム。ハリがあります。
デニムパンツ同様、使い込むほど色が落ち、馴染んできます。
MADE IN JAPAN
oz(オンス)とは、デニム生地の重さを表す単位。10~14ozくらいのジーンズは普通の重さで、10oz以下のジーンズは軽く、「ライトオンスデニム」と呼ぶこともあります。15oz以上のジーンズは重たく、「ヘビーオンスジーンズ」と呼ぶこともあります。
参考重量:ポルテSサイズ 180g前後(付属により前後します)
5.WASHED DENIM(INDIGO)/ウォッシュドデニム(インディゴ)
4.に洗いをかけた生地。(写真右)
4.よりも柔らかく、表面にシワがあり、使い込んだような表情があり、少し明るい色です。
参考重量:ポルテSサイズ 180g前後(付属により前後します)
6.HAMPU(NEON COLOR)/帆布(蛍光色)
珍しい蛍光色の塗料を表面に塗られた8号帆布。綿100%
ハリがあり、固め。
MADE IN JAPAN
参考重量:ポルテSサイズ 180g前後(付属により前後します)
7.ARMY DUCK/アーミーダック
古くからアメリカで使用されていたダック生地を、日本国内で中実に再現し生産されている生地です。
現在アメリカでは生産できなくなってしまった当時の織企画を再現するため、当時と同じ織り機を使用し、当時の資料を基準の生産されています。また現在の染色方法を採用せず、当時の染め技術(Alizarin Dyed)に着目し当時の染色技法を現在の技術で再現されています。
ヴィンテージのようなアタリ(白く出たシワ)があり、密度が高くしっかりとしたハリのある生地です。
*DUCK(ダック)と呼ばれる生地は、DENIM(デニム)が登場する以前から資材用生地として作業服や炭鉱での物を運ぶ鞄や布として重宝されていました。
生地の組織は帆布とは違い、重ね組織ではなく平組織で厚く丈夫な生地である条件を満たした生地をダックと呼びます。アメリカ連邦規格ASTM標準規格等で定められた織物です。
第一次世界大戦(WW1)1914年(大正3年)当時からある規格で、現在も軍用資材と知って使用される生地です。
ARMY DUCK(アーミーダック)はダック生地のうちでは比較的中肉から薄物の部類に属します。細い糸を使用し織物の組織密度を上げているのが特徴です。同じ重さの号物ダックと比較すると、厚みは薄いが高密度で丈夫なのが特徴です。
綿100%
MADE IN JAPAN
7.TARPAULINE/ターピーシート
ターピーシート(俗にいうブルーシート)は、工事現場や農作機の養生などに使われる水や汚れに強い素材です。
多少の汚れた地面や、湿った地面にも置くことが出来、汚れがすぐに拭き取れます。
ハリ感があるので、形が崩れにくいのでチョークアップも楽に出来ます。ぐしゃぐしゃにしても元の形に戻ります。
また、とても軽いのも特徴です。
参考重量:ポルテSサイズ 40~50g前後(一枚仕立ての場合。付属により前後します)
8.PVC(白格子)
工場やカフェなどの間仕切りカーテンなどに使用されている工業用資材です。
変形、変色、劣化等の変質を起こしにくい性質があるため丈夫です。
参考重量:ポルテSサイズ 70g前後(一枚仕立ての場合。付属により前後します)
3.RIP-STOP NYLON/リップストップナイロン
ナイロン100%
撥水加工、引き裂き防止ナイロン生地。
とても軽く、パリッとした手触りのナイロン生地のため自立しやすい。
発色の良いカラーが特徴。白などの薄い生地は少し透けます。
ABOUT INNER
インナーについて
1.FLANNEL(ECRU) 起毛素材(生成り)
綿100%
厳選した綿花を使用して丁寧に織り上げられた生地に起毛加工を施された、柔らかく滑らかな肌触りのコットンフランネル。
紡績、起毛加工まで全て日本国内の工場で行われており、漂白、染色などを施していない綿本来の風合いがあります。
ベビー用品にも使用出来るクオリティー。
シンプルなインナーがお好みの方や、手触りにこだわりたい方におすすめ。
MADE IN JAPAN
2.JERSEY(BRACK&WHITE) ジャージ(黒白)
綿94%,ポリウレタン6%
肌触りの良いジャージ素材。
シンプルなデザインに、ボーダー柄のインナーで少し個性をプラスするのも素敵です。
起毛素材とナイロンの間のような触り心地。
3.RIP-STOP NYLON/リップストップナイロン
ナイロン100%
撥水加工、引き裂き防止ナイロン生地。
インナーはスッキリさせたい方、パキッとした色をインナーに入れたい方にオススメ。
4.COOLER BAG 保温冷アルミシート
保冷バッグとご使用されたい方に、保温冷アルミシートに変更も可能です。
お弁当の持ち歩き、飲み物の保冷やお買い物の際のエコバッグとしても重宝します。
クーラーボックスよりは保冷力は劣りますが、保冷剤等を使うことで4〜6時間程度保冷効果が持続します。
<保冷力を上げるために>
・入れるものを予め良く冷やしておく
・保冷剤を上下に入れる(下に入れるより上に乗せた方が効果があります)
・食品を凍らせておくことで保冷剤として
・直射日光を避ける
注)保冷剤等を入れることで外側が結露により濡れるすることがあります。アルミシートは防水ですが、縫い目から水が染みることがあります。